2018年 09月 21日
アコーディオンのウェブレッスン再開 |
7年前ほどにちょこちょこやっていたウェブレッスン・・・子供音楽教室の方が忙しくなってしまい

マイクは声と楽器を拾う用を別にして2本使うことにして・・ カメラも、パソコン本体についているのとは別にバッファローのウェブカメラ の2台を使って、切り替えて使うことにしました。 全体が見れるカメラと、手元が大きく見える用のカメラ。
通信システムも、スカイプだけじゃなく、ハングアウトや、バイバー、ラインも試してみました。 一番普及しているのはスカイプですが、日曜などは回線が混むのでしょうか・・ 動画と音声がずれることがある様子。ハングアウトの方が通信は安定している感じ。 バイバーもそこそこいい感じでしたが、インストールするのに、スマホもパソコンも両方しなくては いけないのが難点。 ラインは・・私は相性が悪いらしく今一つ勝手が悪い感じでした。
とりあえず、スカイプ。通信が不安定な場合に押さえでハングアウト。 というのが良さそう。
いやーしかし。10年前にウェブレッスンをやっていたときよりも あたりまえだけれど、安いウェブカメラでもすごいきれいになっているし・・ 使いやすくなっているのですねー。
オンラインでアンサンブルし合うのは厳しそうだけれど これもあと数年したら可能になるのかもね。 うまくミキシングすれば今でもできるのかもしれないけれども。
決済システムにしても、通信媒体にしても、カメラやパソコンの精度にしても・・ どんどん便利になっていくのですねー。
ハングアウトで繋げたパソコンのモニターをそのままビデオ撮影した サンプルをyoutubeにあげました。
モニターをビデオ録画したからなんでしょうけれども・・ この画面の荒さがブラウン管テレビのようで、すごく昭和感漂う映像の雰囲気で 妙に懐かしいです。自分が昭和のニュースキャスターのように見えてきました。 古めかしい感じが新鮮。
動画によるレッスンコンテンツも準備中です。 曲の動画レッスンコンテンツも作る予定ですが・・ まずはアコーディオンの奏法編。
~基礎から応用まで~ 「かえるさんのうたで学ぶアコーディオンの奏法」
右手でかえるさんのうたのシンプルなメロディーを奏でることからはじまって 左手の複雑なベースの響きを研究するジャズコードによるかえるさんの弾き方まで
初心の方も長年研鑽されている方もいろいろな発見があるようなコンテンツにしたいと 思っています。
やめてしまっていたのですが・・
ありがたいことに、福岡から訪ねてきていただきウェブレッスンをご希望下さっている方や、シンガポールからお問合せして下さるかたがあり
ウェブレッスンを再開することになりました!
アコーディオン関係のホームページは放置も放置で・・先生のサイトを開こうとするとウィルスに感染しますと警告が出て強制終了しなくては
いけない状態ですよ。と・・・・・
なんと・・そんな状況なのにも関わらずレッスンのご希望下さるなんて、大変ありがたいことです。
というわけで・・頑張っていろいろ整え始めました。
↑ホームページの写真も撮りなおしました。いいかげん10年前くらいのを使うのをやめるべき時がきました。
それから、海外在住の方からもご連絡いただくことがあるので、クレジットカード決済ができるようにしました。
それに、機材もいろいろ整えてみました。

by futatsunotsuki
| 2018-09-21 11:32
| レッスン