2020年 02月 20日
近況 |
日付を見ると前回の更新から1年弱が経過しようとしているじゃないですか。おかしいな。。。つい1月前くらいの感覚が1年前の今日この頃。
この数年私は、「小さいハープ」がとても気に入っていました。
音はたくさんいらない。ことりがさえずるように。空間に響く音。自分でいつでも調律できるのもとっても魅力。
それで、良い小型のハープってすごく高価だったり、品質は良いのだけれども、気軽じゃなかったり・・もちろん手が出せる金額でない。
それに、そこそこでもかなり重くて・・気軽にっていうのでもなかったり。
ということで、たまたまご縁のあったパキスタンの小さな工房とやり取りを重ねて、どうにかこの楽器だったら、日常の朝の食パンくらいな感じでよいかなという楽器が出来上がりました。それで、私は小型ハープ屋さんにもなることにしたのです。
「日々の暮らしに優しい響きを」
「指1本でも奏でられる小さなハープ」
ototsubu harp
というブランドにしました。
とりあえずプロモーション動画を作りました。
ミニマムライフが一部の人に支持されるけれども、これはミニマム楽器ですね。
指1本、あるいは2本、多くても3本で奏でる音楽の世界をしばらく見つめていきたいなと思うのです。
私は時間があると、タイニーハウスとか、小さな家とか小屋ライフに憧れたりして、そういう暮らしをしている方のブログや動画を
眺めるのが好き。自分でもいつかはこんな風に暮らしたいなという憧れがずーっとあって。
この楽器はその夢の一つの形です。
すぐに田舎で小屋暮らしはできなさそうなのだけれども。
まずは今の住まいをセルフリフォーム。
今年のお正月からそのスイッチが入りました!将来田舎に家を持った時にリフォームするための勉強もかねて!とイメージしながらやっています。
片隅にハープのメンテナンスルームを作りました。パキスタンから到着したハープの状態はなかなかラフなのです(笑)。調整作業は絶対必須。

by futatsunotsuki
| 2020-02-20 10:16
| その他