2008年 04月 29日
簡単な言葉で・・・ |
生徒さんが弾くときにどうも力が入って ガチッとギクシャクしているなー
と思いつつ・・
「手首を下げて」
「人差し指と手首をまっすぐ」
とかいろいろ言うもイマイチ力が抜けない様子・・
自分で弾いてみながら・・
ふと
「鍵盤に指のひとつひとつをもたれかけるかんじ」
「弾こうとせずに、指の力を鍵盤によりかからせる」
その言葉で生徒さんは瞬間的に力が抜けてすごくやわらかい音色になった。
むーーー言葉ってすごいなあを実感。
もっとなーー
的確な言葉がほしいなあと感じたのだった。
力を抜くってことは
力点を代えることなんだろうな。
たとえば肩に力が入り過ぎていたら
腰に力点を移動させる
あるいは
下腹
腿
足の裏
力点を代えてみて、一番やわらかく楽になって、安定するところを探す
指の一本も、腕も、全身も
広い意味では
頭と心と体の関係も。
偏った力点を移動させて、解放する。
自分の体の力点や
あらゆるバランスにとても今、関心がわいている。
しばらくはこの調整作業の予感。
今日はそういう意味でも私にとって良いレッスンとなりました。
いつもありがとうございます。
と思いつつ・・
「手首を下げて」
「人差し指と手首をまっすぐ」
とかいろいろ言うもイマイチ力が抜けない様子・・
自分で弾いてみながら・・
ふと
「鍵盤に指のひとつひとつをもたれかけるかんじ」
「弾こうとせずに、指の力を鍵盤によりかからせる」
その言葉で生徒さんは瞬間的に力が抜けてすごくやわらかい音色になった。
むーーー言葉ってすごいなあを実感。
もっとなーー
的確な言葉がほしいなあと感じたのだった。
力を抜くってことは
力点を代えることなんだろうな。
たとえば肩に力が入り過ぎていたら
腰に力点を移動させる
あるいは
下腹
腿
足の裏
力点を代えてみて、一番やわらかく楽になって、安定するところを探す
指の一本も、腕も、全身も
広い意味では
頭と心と体の関係も。
偏った力点を移動させて、解放する。
自分の体の力点や
あらゆるバランスにとても今、関心がわいている。
しばらくはこの調整作業の予感。
今日はそういう意味でも私にとって良いレッスンとなりました。
いつもありがとうございます。
▲
by futatsunotsuki
| 2008-04-29 20:15
| レッスン