2012年 11月 20日
保育園コンサート |
先日、東京都の江東区の保育園にお邪魔してコンサートをしてきました。
我が家の子供たちも保育園で過ごしましたので
積んであるお昼ね布団がとても懐かしい^^。
コンサートは前半が1歳~2歳の子供たち向けの20分間の演奏。
後半は3歳から5歳の子供たち30分。
ヴィオラ・アコーディオン・フルートのトリオでの演奏。
演奏プログラム
●きらきら星変奏曲より(モーツアルト)
●主よ人の望みの喜びよ(バッハ)
●トトロメドレー
●千と千尋より「いつも何度でも」
●ディズニー曲メドレー
●秋の歌のメドレー
リクエスト曲:アンパンマンのマーチ・世界中の子供たちが
後半の幼児さんのプログラムには
●一緒に手拍子リズム
●ピアニカとリコーダーによるアンサンブル曲
●楽器の紹介
も加わりました。
1歳から2歳の乳児さんたち・・毛穴も目も全身が開かんばかりに聴いてくれたのがよくわかりました。
子供たちは、音とひとつになっていて、たとえば楽器の簡単な紹介で、ビオラの低い音を聴くと・・「えーーん」と一瞬泣いたと思ったら・・フルートのふわふわした音を聴いてぴたっと泣き止む。
という子がいたり・・音の世界を全身で感じ取り、敏感に反応していました。
小さいころに生の楽器の音色、音楽に触れることの素晴らしさを、再認識いたしましたし、
まっさらな耳と脳に音楽が響いていく感覚が伝わってきて、私たちもリフレッシュいたしました。
演奏前は、きっとみんなそわそわしたり、おしっこーなんてことがあって、外に出て行く子や、歩いたり、立ったりする子もいるんだろうな。と想像していたのですが・・・
なんとなんとすごい静寂でした。
3歳から5歳の子供たちは、とても伸びやかでした。
フルート・・知っている知っている、ピアニカ、あ、おうちにある。
この曲知っている!一緒に歌ったり・・歌の余韻をお話したり・・
音楽を通じて、自分の感じることがいっぱい広がっていくのがわかりました。
本当に楽しかった!!
我が家の子供たちも保育園で過ごしましたので
積んであるお昼ね布団がとても懐かしい^^。
コンサートは前半が1歳~2歳の子供たち向けの20分間の演奏。
後半は3歳から5歳の子供たち30分。
ヴィオラ・アコーディオン・フルートのトリオでの演奏。
演奏プログラム
●きらきら星変奏曲より(モーツアルト)
●主よ人の望みの喜びよ(バッハ)
●トトロメドレー
●千と千尋より「いつも何度でも」
●ディズニー曲メドレー
●秋の歌のメドレー
リクエスト曲:アンパンマンのマーチ・世界中の子供たちが
後半の幼児さんのプログラムには
●一緒に手拍子リズム
●ピアニカとリコーダーによるアンサンブル曲
●楽器の紹介
も加わりました。
1歳から2歳の乳児さんたち・・毛穴も目も全身が開かんばかりに聴いてくれたのがよくわかりました。
子供たちは、音とひとつになっていて、たとえば楽器の簡単な紹介で、ビオラの低い音を聴くと・・「えーーん」と一瞬泣いたと思ったら・・フルートのふわふわした音を聴いてぴたっと泣き止む。
という子がいたり・・音の世界を全身で感じ取り、敏感に反応していました。
小さいころに生の楽器の音色、音楽に触れることの素晴らしさを、再認識いたしましたし、
まっさらな耳と脳に音楽が響いていく感覚が伝わってきて、私たちもリフレッシュいたしました。
演奏前は、きっとみんなそわそわしたり、おしっこーなんてことがあって、外に出て行く子や、歩いたり、立ったりする子もいるんだろうな。と想像していたのですが・・・
なんとなんとすごい静寂でした。
3歳から5歳の子供たちは、とても伸びやかでした。
フルート・・知っている知っている、ピアニカ、あ、おうちにある。
この曲知っている!一緒に歌ったり・・歌の余韻をお話したり・・
音楽を通じて、自分の感じることがいっぱい広がっていくのがわかりました。
本当に楽しかった!!
▲
by futatsunotsuki
| 2012-11-20 09:00
| 演奏